秋晴れの休日、お天気に恵まれたので
張り切って大物の洗濯をしました。(3回まわしました。)
家事の合間に、今日は読書をして過ごしました。
今読んでいるのは小池真理子さんの「天の刻」です。
テーマは「死」と「愛」なのですが、とても興味深く面白いし、
短編集なので読みやすいです。
睡眠不足にならないよう気をつけなくては。

ワクチンの副反応は腕の痛み以外は出ていなくて、良かったです。
この機会に読みたい本をのんびり読むべく、
食事の用意はしていません。
さぼりとも言えるかもしれない、
でもそれだけではないのです。
ね、つゆ。
どうだか。

息子の承諾も得ていて、
おかげで楽ちんな1日を過ごしました。 (・ω・)ノ
お昼は中華まん、「蓬莱」と「紀文」の2種類を試しました。
「蓬莱 」 餡が多くボリュームがある 60点
「紀文」 餡は少ないが具の味がおいしい 80点
満点の「551」はこの際、忘れるとして
私たちは「紀文」だな、と意見の一致をみました。(; ・`д・´) ウマイ!
からしを付けて食べました。
晩ご飯はペヤング大盛を半分こ(うわさのぺヤングはなんと初体験)と
ツナサラダと味噌汁、惣菜やさんのカキフライです。
ペヤングは作り慣れている息子が担当しました。
ツナサラダと味噌汁は一昨日の残りです。
みそ汁の具は白葱、厚揚げ、じゃが芋です。
じゃが芋は嫌いだけども体のために我慢しました。(・ω・) エライ!
娘が近く入院します。
長く精神科に通っていましたが状況は悪化する一方です。
今、隣で息子が入院に向けての話を娘としています。
電話ですがスピーカーにして私にも会話が聞こえるように
しています。
平穏だった時期は確かにあったのに
今は不思議なほど大変な生活になっています。
職場の社長にだけ少しは話していますが(仕事上必要なので)
聞いてほしい相手は一人も居ません。
学生時代の友達には、もう少し落ち着いてから
逢ってゆっくり話そうと思っています。
昔から人に相談せずひとりで決めてきました。
トラブルメーカー的な実家や親戚には、絶対内緒なのです。
話がどんどん悪い方に大きくなってしまいます。

生きているといろいろな事があります。
逃げずにド根性で頑張るときがあるとしたら
いまだと日々感じています。
体調を壊さないよう、息抜きしながら
乗り越えたいと思っています。
娘よ! お母さんと一緒に頑張ろうね。
全然怖くないよ。
今日のご飯


朝顔
頑張りますので、
応援クリックよろしくお願いいたします。

シニアライフランキング
コメント