職場に届けられるお中元やお歳暮の品は
社長に見せてから皆で分け合うのですが
そのやり方について、以前からもやもやしているのです。。
例えば箱で届く夏場のソーメンは人数分にきちんと分けて配って終わりなのですが、
果物やビールとかは「各自好きなだけ持って帰りなさい」
という方針なのです。
すると遠慮がちな男性Ⓐはいつも「少し」になり
欲望に忠実で素直な男性Ⓑは気にせず「いっぱい」持って帰る
ことになるのです。
事務所に唯一の女性Ⓒ(朝顔)はそれを見て
ちゃんと平等にしたくなるのです。
その昔、わが子である兄妹に平等を意識してきた名残りでしょうか。
つい母親のような気分になって申し出ました。
Ⓒ 「私が分けましょうか?」
社長「いいよ、それぞれ各自適当に持って帰るから」
彼は全てにおいて無頓着なタイプです。
トイレの電気もつけっぱなし、あとで朝顔がそっと消すのです。( ˘•ω•˘ )
でないと次の人が使用中かと思い、入れないのです。
Ⓑ 「子供やないのやから、分けたりしなくていい」
誰かさんが山ほど持って帰るから提案してるんやんか (; ・`д・´)!
特に果物やビールはみんな好きなので
Ⓐの男性が毎回、可哀想になるのです。
私はこの会社に入ってそろそろ4年になります。
もやもやと「まあ、仕方ないか」の思いと両方あるのです。
「まあ、いいか」
「でも、もやもやする」(; ・`д・´)コラッ!
まるで舌切り雀のお爺さんのⒶ、お婆さんのⒷ
その絵本を読んで胸を痛める女性のⒸ
そして今日も電気をつけっぱなしのⓈ、なのでした。
今日のご飯はお休みです。
携帯が使えるまで写真アップできないのです。
オレのアップでいい?

……。
朝顔
頑張りますので、
応援クリックよろしくお願いいたします。
コメント