「PM3時半に着きます」と娘からラインが来たので
最寄り駅まで自転車で迎えに行きました。
ふと幼稚園のお迎えを思い出しました。
3月生まれの娘はクラスでは一番おチビで友達もなかなか出来ず
いつもポツンとひとり絵本コーナーに座っていました。
半年程も経ってやっと出来た友達は同じ3月生まれの女の子で、
のんびりや同士いまでもずっと仲良しなのです。
ふたりは幼稚園の時に文通をしていて、誤字脱字だらけの手紙が
泣けるほど面白くて可愛かったのです。
昨日よりは寒さも落着いて良いお天気になり忘年会日和です。
ペットロス真っ最中の娘の食欲はどうかなと気になりました。
薬により認知が落ちていることで
「同じことを何度も話すと思うけどごめんね」と
娘はその部分が気になるようでした。
身内なのだからそんなこと気にしなくていいよと励ましながら
忘年会が始まりました。
焼肉奉行の息子が仕切るなか
3人とも満腹になるまでおいしく食べられました。
娘はアレルギーで鼻が詰まっていて肉の刺身より味の濃いめの
ハラミユッケがおいしいと言っておかわりしていました。
ご飯をしっかり食べて
お空で見ているぴいを安心させてあげなくちゃね。
忘年会って何をする会なのか、に始まり
友達に何かを断る場合の良い言い方についてなど話し合ったりして
家族らしい肩肘はらない楽しい忘年会になりました。
会話しながらも息子はお肉の焼き加減が的確で
母と妹、そして自分の器に肉を投入する間合いも素晴らしいのでした。
100点満点です。 (; ・`д・´)ヨシ!
奉行歴も10年になればたいしたものだな。

「たしかに」 (・∀・)♡
「寒いなかありがとう」
会計の後、お店の高齢の女性が声をかけてくれました。
75才くらいでしょうか。
お店の仕事を旦那様と頑張ってる姿が素敵です。
健康的で明るくていいなあと以前からみているのです。
今日集まったのは
忘年会の形にしたけれど「頑張ろう会」なのでした。
娘の顔を見て話がしたかったのです。
今日のご飯



朝顔
頑張りますので、
応援クリックよろしくお願いいたします。
コメント