「老後」とはいったい何歳ぐらいでどういう状況のことをいうのか
ネットで調べてみました。
自分でもよく使う言葉なのに実はよく知らなかったのです。(・∀・)
いろんな説がありますが、
老後資金を使おうかと思っている、或いは使い始めている年齢で
「平均65、9歳」だそうです。
一番多い回答は65歳で39、7%、次いで70歳、60歳の順だそうです。
とすると私はもう老後に近い年齢になっているのですが
全然その自覚はありません。 (; ・`д・´)オイオイ!
高校からの友達と
「おばあちゃんになったら近所に住もうよ」
「散歩したりお茶したりしようね♡」
と明るく笑いあったのはかなり昔のはなしです。
いまでもそんな緩さで老後を考えているわたしです。
ひとり暮らしでも私は大丈夫です。
夫は居ないし子供たちは自分の家族と楽しく過ごしている筈なので
一緒になどとは全く思っていません。
たまには話相手に友達や家族がいればいいな。
のんびり季節の花でも育てて、そばには丸い猫が居たら最高です。
それは写真や絵でもいいのです。
思い出と生きることも楽しいと思います。
「ああ、しあわせ」 (●´ω`●)
そこではっと気付きました。
健康でないと歩けないし何かあっても病院すらも行けないのです。
食欲もなく入院の日々を送るのも哀しいものです。
けがをして目が不自由になったら……。
健康あってこそのひとり暮らしなのです。
そのためには毎日もっと健康を意識して
自分の幸せのために頑張ろう、と本気で思う朝顔なのでした。
夜のウォーキング、今日はいつもより速足で歩きました。
幸いにして今は健康で食欲がしっかりあり
さっきチキンステーキの夜ご飯を息子と張り合って食べた還暦女なのです。
今日のつゆ坊

今日のご飯

息子はタレ わたしは塩胡椒が好みです。
朝顔
頑張りますので、
応援クリックよろしくお願いいたします。
コメント