毎朝、始発のバスで出勤しています。
どの席に座るか、どこで降りるのか、ほぼ全員決まっていて
顔ぶれを覚えてしまって、
たまに居ない人がいると
「あれ、今日は休みなのかな。」
「遅刻かな。」と要らぬ心配をしたりします。
バスを降りる前に、チャイムを鳴らして
運転手さんに知らせるのですが
つい寝てしまって、忘れるときがあります。
幸いにして私が降りる停留所に、もう一人
降りる方がいるので、助かったことがあります。
足の不自由な男性で、大体は私がチャイムを鳴らす
のですが、忘れたときは彼がしてくれます。
(三度ほどあります。)(・∀・)
バスって振動が気持ちよくて、
ゆりかごのように寝込んでしまいます。
以前、知らない場所で目が覚めて
「ここ、どこ?」ってなり、慌てたこともあります。
外にいると、マナーの悪い人や、気配りのない人がいて
反面教師になることが、多々あります。
社会生活は、気配りが大切で
それ故、たまに疲れてしまって、
家に帰ると、ほっとします。
でも息子のように
おならしたりげっぷしたり、しません。
たとえ家であっても、最低限のマナーと気配りは
必要です。
「こら、ちゃんとしなさい。」(; ・`д・´)
躾は、ちゃんとして来たはずなのに。

外での私と、家での素の私は
若干違っていても、きっと両方とも本当の
自分なのでしょう。
今日も一日が無事終わり、夜になりました。
おやすみなさい。
今日のご飯

朝顔
頑張りますので
応援クリックよろしくお願いいたします。

シニアライフランキング
コメント